室内で芝生チャレンジの続き。10月にノシバの種をまいて5ヶ月目、2月は冬枯れも進んで放置気味です。1・2月は平均気温も10度以下と室内でもカバーできないようです。ノシバの生長が鈍っているので芝刈りも月1程度です。芝生の種まきの一般論はこちら。
これまでの流れ
普通は冬地上部が枯れてしまう夏芝を室内で育てればオーバーシードせずに一年中常緑にできるのでは?を検証する試み。
- 室内なら冬でも芝生が枯れないのでは?!【DAY0】
- プランターに日本芝(ノシバ)を植える【DAY1】
- ノシバをプランターに植えて発芽するまで約10日【DAY10〜1ヶ月目】
- 【室内芝生】ノシバをプランターに植えて2ヶ月目【11月】
- 【室内芝生】ノシバをプランターに植えて3ヶ月目【12月】
- 【室内芝生】ノシバをプランターに植えて4ヶ月目【1月】
【2月6日】2月上旬の室内ノシバ現状
1月冒頭の写真と比べるとスカスカです。屋外であれば12月には枯れ葉になっていたはずなので頑張っていますが一年中常緑の目標からは後退しています。完全に枯れてしまうというより一株から何本か葉が出ていたのが1-2本に減った感じです。枯れた葉はチリチリと細くなっていつの間にか地面に落ちています。
残った葉は生長していて2〜3週ぶりに芝刈りしました。


【2月19日】ノシバ、ほぼ全面枯れました
ノシバ冬でも常緑チャレンジ、残念ながら終了です。今冬は1月末から寒波が去らず日本各地で大雪が問題になるなど寒い年ではあったと思います。それを乗り越えたと思った所で急速に葉の枯れが進みました。今後は春の芽吹きを待ちたいと思います。


室内で冬でも常緑芝生チャレンジをまとめて見るには
記事数が増えてきたので室内で冬でも芝生チャレンジのカテゴリーから記事一覧を見られます。