西洋芝

「西洋芝」は芝草の品種の分類。芝生は「日本芝」と「西洋芝」の2種類に分けれられ「西洋芝」には夏芝と冬芝両方の品種がある。日本芝と西洋芝の違いについてはこちら

「西洋芝」の特徴

「西洋芝」は日本芝と比べて葉が細く柔らかく、寒地性西洋芝の場合冬も美しい緑が楽しめる。切り芝メインで流通する日本芝と比べ種から育てられるので初期コストが安いメリットがある。

寒地型西洋芝の生育温度は15度〜25度で関東以南の夏の高温多湿や乾燥に弱く、成長が早いため芝刈りや水やりの手間がかかるのがデメリット。

夏芝と冬芝の違い

品種としては夏芝のバミューダグラスやティフトン、冬芝のブルーグラス類、ライグラス類が人気。

「西洋芝」の「夏枯れ」

ゴルフ場など専門的にメンテする業者がいる場所を除き、寒地型西洋芝を関東以南の夏30度以上が続くような地域でメインにするのは難しい。成育が止まり「夏枯れ」で全滅してしまうリスクが有る。

このようなエリアで常緑にするには高麗芝などの夏芝をメインに秋オーバーシードして西洋芝に切り替える方法がある。

メネデール 芝肥料 原液 1L芝生の道具

【売れています】芝生の手入れ道具人気ランキング【4・5月】

4・5月によく売れた芝生の手入れに使う道具のランキング。春に土壌処理型除草剤のシバキープ/シバニードアップ粒剤をまくと雑草を予防できます。また肥料は新芽の生育を促進します。ゴールデンウィークには各地で芝張りが行われますが害虫も出始めるので必要に応じて殺虫剤をまきましょう。

茨城県立カシマサッカースタジアム芝生広場のある公園・スポーツ競技場

【鹿島】カシマスタジアムの芝を5年ぶり張り替え通年緑化&芝生管理ビジネスに乗り出す

スポーツ報知によるとJリーグの競合鹿島アントラーズの本拠地「カシマスタジアム」が5年ぶりに芝生を全面張り替え、サッカースタジアムとしては世界初となる「シーショア・パスパラム改良型」という芝の新品種を採用したそうです。通年常緑化によりカシマスタジアムの稼働率を上げると期待されています。

芝公園と東京タワー芝生広場のある公園・スポーツ競技場

港区・芝公園、増上寺、プリンス空中庭園の芝生広場

港区の芝公園、増上寺、東京プリンスホテル、ザ・プリンス パークタワー東京一帯は大きな緑地帯となっています。芝公園には大きな芝生広場があり子供を遊ばせたりピクニックするのに適しています。また増上寺脇の階段を上がるとザ・プリンス パークタワー東京の敷地に「プリンス空中庭園」の芝生広場があり東京タワーが見える公園となっています。

港の見える丘公園芝生広場のある公園・スポーツ競技場

汽車道、赤レンガ倉庫、港の見える丘公園、野毛山公園など横浜の公園の芝生広場

観光地横浜には景観や法面の保護用など様々な芝生の活用方法を見られます。桜木町から汽車道を抜け赤レンガ倉庫に至る観光ルート、レインボーブリッジの夜景で有名なデートスポット港の見える丘公園、山側は野毛山公園の芝生広場をご紹介します。

山下公園の芝生広場芝生広場のある公園・スポーツ競技場

横浜で芝生広場がある公園:山下公園、臨港パーク、新港パーク(ピクニック・子連れ)

横浜には山下公園を始め大きな芝生を持つ公園が沢山あります。海沿いでは臨港パーク、新港パーク、汽車道、赤レンガ倉庫に綺麗な芝生があります。少し登ると港の見える丘公園にも芝生があります。おすすめは山下公園、臨港パーク、赤レンガ倉庫です。

夏芝の冬枯れ芝生の手入れ(育て方)

後楽園、若草山の山焼き、潮岬「望楼の芝」など有名な芝焼きイベント

後楽園、若草山、本州最南端の潮岬「望楼の芝」などの芝焼きについて。春の芽生え前に芝生のサッチを燃やして病害虫の防除や新芽の新芽育成を目的に行われる芝焼きは古来広い芝生を持つ庭園や山で行われてきました。近年では祭りや防災訓練と組み合わせて観光イベントにする例が見られます。今年の芝焼き開催情報。

雪と手形芝生のトラブル

芝生に雪が積もった場合の処置。数ヶ月の積雪は雪腐病の原因に

関東では1月末に久しぶりの大雪が降りました。北海道〜東北など寒冷地、冷涼地では積雪がありますが芝生が使われています。積雪する地域での芝生の管理で気をつけることはあるでしょうか?結論としてはコウライシバ・ノシバでは地上部が枯れているので問題なし、西洋芝で積雪期間が数ヶ月以上ある場所では雪解け後の雪腐病に注意します。

コウライシバの肥料芝生の手入れ(育て方)

芝生も肥料が必要?どんな肥料をいつ与えればよいか

密で緑色がきれいな芝生を作るには肥料が有効。他の草より土壌を選ばない芝草ですが生長が盛んな時期に肥料を与えるとより密で色が濃い芝生を作れます。コウライシバなど日本芝では春〜夏、西洋芝は春と秋に月1度肥料を施します。均一にまかないと色ムラの原因になります。