時間が取れるゴールデンウィークは芝張りに最適。コウライシバは一面緑になり匍匐茎も伸びだします。5月は西洋芝も1番元気に生長する時期です。芝生の手入れとしては芝生を植える芝張り、芝刈り、肥料やりなどがあります。オーバーシーディングしている場合は冬芝からのトランジションを始めます。
5月の気候と芝生の生育状況
東京なら5月の平均気温は20度、4月に芽吹いたコウライシバも一面緑に生え揃います。寒地型芝草の西洋芝は春の最盛期を迎えます。オーバーシーディングしている場合は5-6月に冬芝から夏芝へ戻します。6月には梅雨入りしますのでその前に余裕を持って作業計画を立てましょう。
▼ゴールデンウィークのコウライシバ状態
遠目には茶色を脱して緑色だがまだ緑で覆われている部分がある。場所によっては穂が出る。
▼ゴールデンウィークのノシバの状態
ノシバも新芽や穂が出るが枯れている面積の方が大きい。
▼4月末の西洋芝(横浜・山下公園)。3月後半には生育再開しゴールデンウィークには真緑の絨毯を取り戻している。
5月は芝生の種まきに適した時期か
5月は夏芝、冬芝とも芝生の種まきの適期です。
関東以西であれば5月の平均気温20度以上で暖地型西洋芝=夏芝、寒地型西洋芝=冬芝とも発芽適温に達します。なお寒地型西洋芝は夏枯れするリスクがあるので定着しやすい秋まきの方がおすすめです。
5月のコウライシバ(暖地型芝草・夏芝)の手入れ
芝生を植える
まとまって作業できるゴールデンウィークは芝生を植える適期。6月の梅雨前に植えてしまえば水やりも楽になります。切り芝は気温が高くなると蒸れて痛みやすいので入手次第できるだけ早く芝張りします。
また芝張り予定地の雑草を全部抜くのは大変ですが芝張り前、種まき前に非選択性除草剤で雑草を枯らす選択肢もあります。
芝生の張替え、補修
3・4月に行っていない場合は張替え、補修も適期です。
芝刈り
コウライシバの芝刈りが始まります。月2回=2週に1回程度芝刈りします。
芝生の草取り
芝の密度が低いうちは芝生に雑草が侵入しやすいので見つけ次第除草します。除草剤は大きく2種類に分けられ、既に生長した雑草を枯らす「茎葉処理剤」と生える前の時期に撒いて生長を阻害する「土壌処理剤」の2種類に分けられます。土壌処理剤は数ヶ月効果が持続するタイプが多く結果的に雑草を長く押さえられてお得です。
・雑草が出る前に土壌処理除草剤で除草&予防、更に広葉雑草を選択性の茎葉処理剤で個別対処
という除草剤それぞれの特徴を組み合わせた対策が効果的です。
水やり
芝張りや張替え、補修をした場合は乾燥しない程度に水やりします。
肥料を施す
化成肥料20g/m2与えた後水やりします。密な芝生には雑草も入り込みづらくなりますが肥料でそれを促す効果が期待できます。
▼栄養状態の差に敏感に反応する芝生
病害虫
さび病が発生する時期です。黒い虫=ケバエの仲間が大量発生して驚かせるのも春。
5月の西洋芝(寒地型芝草・冬芝)の手入れ
芝刈り
最も旺盛に生育する時期で週1程度で芝刈りします。オーバーシーディングしている場合、低刈りして夏芝への転換を促します。
草取り
芝が密になっている時期なので不要です。
肥料を施す
化成肥料を30g/m2与えた後、水やりします。肥料が偏ると芝草の濃度に差が出ますが水やりで緩和できます。
病害虫
病害虫も増えますが西洋芝が1番勢いが良い時期なので対処不要です。
▼山下公園の芝生で不定形に剥げたパッチ。昨年秋の跡か。美観を気にする場所でなければそのままでもOK
5月の前後4月、6月の芝生の手入れ
5月の前後の月は以下の手入れを行います。4月はコウライシバが一斉に芽吹き、一ヶ月ほどかけて全面緑になっていきます。西洋芝は春の生育最盛期を迎えます。6月のコウライシバは芝刈りで芝生を密にしていく時期。西洋芝は暑さに負けて生育が衰えてきます。