日本芝

「日本芝」は芝草の品種の分類。芝生は「日本芝」と「西洋芝」の2種類に分けれられ全ての「日本芝」は夏芝。日本芝と西洋芝の違いについてはこちら

「日本芝」の特徴

「日本芝」は元々日本に自生していた品種で日本の気候に合い「高麗芝」は日本で1番使われている芝草。高温多湿に強く、乾燥に耐え、病害虫に強い。20度以上で生育し10度以下では地上部が枯れ休眠状態となる。

また西洋芝より土壌を選ばず葉の伸びが少ないため芝刈りの手間などメンテナンス工数が少ない特徴がある。ノシバなど種が流通している品種もあるが基本的にタイル状の「切り芝」を「張芝」するのが一般的。

「日本芝」の「冬枯れ」

日本の秋から冬、10度以下になる11月〜3月頃には地上部の葉が褐色に枯れ休眠状態となるが地下部分は生きていて春になると芽が出て生育を再開する。これを「冬枯れ」と呼ぶ。一年中常緑を目指すなら秋に西洋芝の種を撒く「オーバーシード」を検討する。

「日本芝」の使い方

代表的な品種のノシバと高麗芝で言うと、ノシバの方が寒さに強く東北以南から使用できる。ノシバは葉が4mm程度と太く触感もチクチクして密度は粗い。そのためノシバは「芝生でありさえすれば良い」あるいは「西洋芝ほど手入れの工数をかけたくない」場合、具体的にはグリーンのラフや公園、法面などに使用される。一般家庭ではより葉が細くて柔らかい高麗芝が一般的。

北海道は10度以下の期間が長いため日本芝には向いておらず寒地型西洋芝のケンタッキーブルーグラスが良く使用される。