8月の日本は熱帯夜の日も出る暑い時期。コウライシバは繁殖最盛期を迎え週一で芝刈りが必要です。寒地型の西洋芝は夏枯れリスクがあり毎日午前中の水やりが必要な上病害虫も出ます。芝生の手入れは芝刈り、エアレーションなどの更新作業、草取り、水やり、病害虫の防除があります。
8月の気候と芝生の生育状況
東京なら8月の平均気温は27度、最低気温でも23度と暖地型芝草の生育適温25〜35度が維持され生育の最盛期になります。一方寒地型芝草の生育適温は5〜15度で10度以上高くなる8月は夏枯れリスクが高まります。
▼北海道で一般的なケンタッキーブルーグラス(8月頭)
密度が高く雑草も少なく良く手入れされています!
8・9月は芝生の種をまく秋まきの適期
暑さが和らいだ8月後半〜9月は芝生の種まきの適期です。芝生の種まきは春まきと秋まきがありますが特に寒地型西洋芝=西洋芝は秋まきが推奨されています。暑さに弱い西洋芝は枯れてしまって夏を越せないリスクが有るためです。発芽して定着した所で冬を迎えるのが理想です。最高気温が30度下回るようになってからが良いでしょう。
8月のコウライシバ(暖地型芝草・夏芝)の手入れ
芝刈り
2週に1回〜2回程度芝刈りします。刈り込みによって横への生長が促進され傷んだ部分が修復されます。放置していて数カ月ぶりに芝刈りすると枯れて茶色になってしまう「軸刈り」の危険があります。伸びすぎている場合来シーズン頭に低刈りしてリセットするのがおすすめです。
エアレーションなどの更新作業
土に穴をあけ根切りすると芝に負荷がかかるので回復した後秋を迎えるよう逆算して作業します。真夏日が続くような盛夏は避けましょう。
草取り
コウライシバが勢いが良い時期は雑草が生えづらい時期。取り残しの雑草があれば除去します。
水やり
コウライシバは乾燥に強い芝ですが雨が降らない乾燥した日が続く場合は水やりします。葉が針のように丸まったら乾燥しすぎのサインです。今年は猛暑が続いているので週数回水やりしても良いでしょう。
施肥
化成肥料30g/m2与えた後水やりします。生育のピークの7・8月に肥料を与えると芝が密になり雑草が入り込みにくくなる効果があります。
病害虫
生育がおう盛な8月は病気の心配はありません。夏までに傷んでいた箇所も修復されるはずです。ヨトウやツトガが発生しても芝の勢いのほうが勝り問題になりません。ツトガは年数回発生するのでオルトランなど適宜殺虫剤をまきましょう。
8月の西洋芝(寒地型芝草・冬芝)の手入れ
芝刈り
ほぼ生育停止しているので芝刈りは月1回程度でOK。
病害虫
芝が弱っているので病害虫が出やすい時期です。ダラースポットやラージパッチなどの病気が出ます。ヨトウやツトガも出るので都度対処します。
草取り
病害虫で枯れや裸地が増えると雑草が侵入してきます。見つけ次第除去します。
水やり
毎日午前中に散水します。スプリンクラーがあると便利でしょう。日中まくと地表が蒸れて芝が痛みます。湿る程度ではなく根まで届くよう一度にたっぷり水やりする方が有効です。
施肥
肥料は不要です。
8月の前後7月、9月の芝生の手入れ
8月の前後の月は以下の手入れを行います。7月の梅雨明けを迎えると真夏、コウライシバの生育最盛期です。西洋芝は暑さで弱るので水やり回数を増やします。気温が下がる9月下旬からコウライシバの勢いも落ちてきます。暑さに弱い西洋芝の生長が再開します。