7月下旬に梅雨が明けると夏本番ですが2018年は関東で6末に梅雨明けと記録的に早まっています。コウライシバは生育最盛期を迎え10日〜1週間に1度芝刈りが必要です。西洋芝は梅雨後の高温乾燥で夏バテしがち。2日おきに水やりします。
7月の気候と芝生の生育状況
東京なら7月の平均気温は25度、最高気温30度以上、最低気温20度以上となります。暖地型芝草の生育適温となりコウライシバは最盛期を迎えます。一方寒地型芝草の西洋芝は梅雨明け後の高温乾燥で夏バテしがちなので頻繁な水やりが必要になってきます。
7月のコウライシバ(暖地型芝草・夏芝)の手入れ
芝刈り
コウライシバの芝刈りがもっとも多い時期に入り月2〜3回=10日から1週間に一度芝刈りします。刈り込むと茎の数が増え芝生の密度が上がります。芝生の密度が上がると雑草が入り込みづらくなります。
草取り
コウライシバに勢いがある時期なので基本的に不要ですがメヒシバは大きな株になると除草剤が効きにくいので早めに取り除きます。
水やり
梅雨の間は不要です。梅雨明け後雨が降らない日が続くなら水やりします。葉が針のように丸まったら乾燥しすぎのサインです。
このように葉が巻いてチリチリに細くなってしまったり黒ずんでしまっているような場合水やりが必要なサインです。この状態になると水やりしてもダメージが残ります。
施肥
化成肥料30g/m2与えた後水やりします。水やりすることで肥料の濃淡が緩和されます。一般に芝生は他の植物と比べ肥料が要らないイメージがあるようですが美しい芝生を目指すなら生育が盛んな時期に肥料を与えて密度を高くする手入れが有効です。
病害虫
春先の病気で傷んでいた箇所もその後の生育で回復しているはずです。ヨトウやツトガの被害が出ますがコウライシバに勢いがある時期なので対処しなくても大丈夫です。黒いハチやアブ、コガネムシなどの成虫が羽化しだし目につきます。気になる場合は殺虫剤をまきます。
エアレーション、サッチかき
数年経った芝生、踏み固められた土地では排水性や通気性を上げるため穴あけする更新作業が有効です。エアレーションや有機物を取り除くサッチかきを1〜2年に一度行います。ただし、根を切って再生を促すわけですから急に痛みやすい時期、具体的には真夏日が続くような盛夏は避けるべきです。〜初夏、初秋が良いでしょう。
7月の西洋芝(寒地型芝草・冬芝)の手入れ
水やり
夏の寒地型西洋芝は特に水やりが重要です。梅雨明け後は2日おきに水やりする必要があります。
芝刈り
月2回=2週に1度行います。
施肥
生育が落ちている時期なので与えません。オーバーシーディングしている場合は夏芝を育てるため化成肥料30g〜50g/m2与えた後水やりします。
病害虫
ダラースポットやラージパッチなどの病気が出ます。ヨトウやツトガなどの害虫も出ます。
7月の前後6月、8月の芝生の手入れ
7月の前後の月は以下の手入れを行います。6月のコウライシバは芝刈りで芝生を密にしていく時期。西洋芝は暑さに負けて生育が衰えてきます。8月もコウライシバは生育最盛期。西洋芝は枯れないよう毎日午前の水やりが必要です。